コロナ禍で飲み会が減ってから電車に乗る機会がほぼなくなり、suicaを使うこともほぼ0でした。
久しぶりに電車でお出かけして、途中で残高不足になったのでチャージしようとしたのですが、チャージボタンが見つからない。残金¥543也。。。
約3年前は確かあったんだけどなぁ。どれだけ探しても見つからず。iPhoneからApple Watchにチャージすることはできないし。(※この記事を書きながら念の為調べてみると普通にiPhoneのsuicaアプリからチャージできますね。。。以前はApple Watchに転送したsuicaはiPhone側では操作できなかった記憶があるのですが。)
もうヤケクソになって片っ端から画面をタッチしてたらようやく見つかりました。残高表示部分をタッチするとチャージ画面に遷移するんですね。せめてボタンのように囲ってないと分かりにくいです。
残高が少なくなった時にお知らせしてくれる機能もあったんですね。
suicaの残高が少なくなったら勝手にチャージしてくれると便利なんですが、普通のカードだと駄目なんですよね。ビューカードだとオートチャージできるようになります。
ちなみにお出かけ中にApple Watchが電池切れになるとSuicaが使えなくなる(※iPhoneXs以降の予備電力機能付エキスプレスカード搭載機種であれば電池切れから約5時間以内であれば使えます。但し電源OFFは無効です。)ので、電池切れは命取りです。いつも自宅で使っている充電器はケーブルが長くて持ち歩くのは面倒なので、外出用の小さい充電器をいつもカバンに入れています。バッテリー自体はiPhoneも充電できるように持ち歩いているので、コンパクトなので邪魔にならないのと安いので保険用としては十分かと思います。
コメント