黄色いボディの高圧洗浄機と言えば「ケルヒャー」ですが、周りで使っているのを見かけた事が一度もありません。溜まりに溜まった汚れが面白いように取れて、一度あの気持ち良さを体感したらもうやめられません。
特にエアコン室外機やコンクリートがコケで黒くなっている部分の汚れが嘘のように綺麗になります。先端ノズルが2種類あってトルネード式のが特に強力で、ブロックの表面が少し削れるほどのパワーです。余りにも強力過ぎるので車に使うのを躊躇してしまうのと、近くのガソリンスタンドの洗車機が100円と安かったのでそちらに通っていました。
それが最近一気に値上げしていまい300円になっていたので、また自宅で洗うようにしようかと思い、久しぶりに引っ張り出したらモーターが動かなくなっていました。回数は数えてないですが、10年で10回位だったでしょうか。1,700円/回と言うことで、高いと言えば高いような気もしますが、家が綺麗に保たれているのでまぁ納得です。
アイリス製のバケツの水を使えタイプが出ていて水道ないところでも使えるので気になったのですが水圧が少し弱い点で後悔しそうで、前回と同じケルヒャーを選択しました。当初はクラシックという1万円クラスのを買うつもりだったのですが、K2サイレントタイプが2万円だったので購入を決めました。
(左が10年前?の機種、右が今回購入した消音タイプ)
早速使って見たのですが、流石消音モデル。かなり音が小さくなってますね。流石に深夜に使える程ではないですが前回のタイプと比較するとかなりの音が小さくなっていました。
3年程?掃除してなかったので、コンクリートやブロック塀が真っ黒になってました。
それがご覧の通り、色を塗ったようになっている左側が3年間溜まった汚れです。(北側が家の影になっているので乾きが悪いのでコケのような感じになってます。)
右側の白くなっているのがケルヒャーで掃除した部分です。何度も時間を掛けてやったわけではなく、一度吹きかけただけです。凄くないですか?
動画で見ていただいた方が分かり易いかと思いますので、こちらをご覧ください。
どうですか? 見てるだけでも気持ち良くないですか? まるでCGみたいです。これでよほどの汚れでなければ綺麗になります。
ちなみに我が家の場合、汚れを放置し過ぎて、こんなパワーでも手前のブロックの汚れは取れませんでした。時間かけても完全には綺麗にならないので、ケルヒャーは諦めました。
次に考えたのが金ブラシで擦る作戦です。これだと落ちるのですが、汚れている面積がたくさんあるので、とてもやってられないです。小さい面積であればこれで十分です。(Amazon:真鍮ブラシ)
そこで次に思いついたのが、車庫の錆落としで使った電動ドライバー用のワイヤーブラシです。(Amazon:ワイヤーブラシ)
これなら手動でやるより早いですが、それでもなかなか力仕事ですぐに諦めました。
もしかしてこの汚れはカビなんじゃないかと思いお風呂からカビキラーを持ち出して吹きかけてみました。しばらく放置しないと効果が見れないのですが、外装と外壁と車庫と車と色々掃除してたら夜になってしまったので、効果確認は明日にします。(Amazon:カビキラー)
次の日、見に行くとケルヒャーでも取れなかったあの黒い汚れが綺麗になってました。残りは全てカビキラー作戦でいくことにしましたが、面積が広いのですぐにカビキラーのボトルが空になってしまい、3本位使いました。
完全に新築と同じというところまではいきませんでしたが、あの真っ黒な外構が綺麗に蘇りました。やっぱり綺麗なのは気持ちいいですね。家の中もそうですが、外はもっと汚れるので、ケルヒャーを使って定期的に掃除しようと思います。(Amazon:ケルヒャー)
コメント