ショック〜iRKitが・・・

ガジェット

昨年、SwitchBot教に入信したので、iRKit(赤外線リモコン)の出番が少し減ってました。ただ全部の部屋には設置できていないので、まだまだiRKitにも活躍する場面はありました。それがここ最近ずっとiRKitのLEDが点滅したままで操作ができない状態でした。

つい最近警視庁からも注意喚起されてたので、10年以上使ってきたWiFiルーターを交換しました。半年前のAmazon安売りでBuffaloのWiFiルーターを購入していて、ちょっとだけ運用はしてたのですが、今回正式に全部入れ替えしようとしたところ、何故か不安定な状況。

まだ購入後1年未満なので修理依頼しようとしたのですが、AmazonPrimeで購入した製品は購入後30日までは初期不良として返品・返金可能なのですが、それ以降は発払で返送する必要があるようです。

安く購入したのに発払で送って問題ないってなると勿体ないので、新しいものを購入することにしました。安くてそれなりに良さそうなのを探してたら、性能良くて安い防犯カメラでお世話になってるTP-Link製のWiFiルーターを見つけました。

アンテナが4本もあるので良く飛びそうです。3年程前の機種ですがメーカ保証3年。口コミもなかなかで、最新機種は1万円程するのですが、こちらは3000円とリーズナブル。流石TP-Link、速攻購入しました。ちょっと設置で苦労したので参考にご紹介します。

苦労した点(3点)

1.我が家はモデムとWiFiルーターの間にルーターを設置しているので、WiFiルーターもルーター設定にしていると2重ルーターになるので駄目なのでAP(アクセスポイント)に変更する必要があるのですが、購入した今回の商品本体にはROTER/AP切り替えSWがついていないので、アプリから設定変更が必要でしたが、その場所を探すのに少し苦労しました。アプリ右下の[ツール]-[動作モード]で変更できました。
(右下の[ツール]-[動作モード]) (上がROTER、下がAP設定)

2.WiFiには接続できたのですが、ステータスの部分が赤い表示になってて、インターネットに接続できません。何度かリセットしたりしたのですが全く改善せず。
(左上の地球のアイコンが赤色だと駄目)
少し考えたのですが、上記でも話したルーターのリセットを試してみたら、あっさり接続できるようになりました。根本原因は分かりませんが、とりあえず解決して良かったです。

3.今回入れ替えてみて改めて思ったのですが、身の回りのWiFi接続機器の多さ。GoogleHomeMini×2、Alexa、防犯カメラ×3、SwitchBotHub×2、iPhone×3、iPad、Apple Watch、Mac×2、エコキュート、FireStick、プリンタ、iRKit×3、赤外線リモコン×2となんと23台。TVとDVDレコーダは有線LANですが、最近の機種をお使いの方はそれもワイヤレスなんでしょうね。WiFiにどれだけお世話になってることか。本当に便利な世の中ですね。

で、最後のトラブル。ほとんどは設定が終わって、残りはSwitchBot以外の赤外線リモコンと家族のiPhoneだけなのですが何度やっても接続できません。一番簡単にできるはずのiPhoneが接続できないなんて。前のWiFiルーターを別のラインに接続してそちらのWiFiにiPhoneを接続したところ、全く問題ありません。一体どういうことだ〜!!!

iPhoneのWiFI設定でIPアドレスを確認すると、私の設定済みのIPは192.168.1.12なのですが、家族のは192.268.16.5と異なった値が設定されてました。それは繋がるはずがないですね。手動設定で192.168.1.5に変更したらちゃんとつながりました。但し、手動だと他の設定と被るとまた接続できなくなるので良くありません。

ここまでで結構な時間が掛かってて、何度もやり直してずっと悩んでたんですが、そう言えばルーター設定で上限数を決めてたかもと思ってルーター設定を確認したところ、上限数が20台になってました! 上記でも記載しましたが我が家は23台のWiFi機器があるのですが、まだ上限を超えていないはずなのですが、試しにこの設定を30台に変更したところ、すぐiPhoneが接続できました!

今日は朝起きてからずっとWiFi設定してて、入れ替えで丸一日掛かりました。いや〜今回は色々と勉強になりました。

さて、ようやく本題です。台数設定を増やしたのに、最後に残ったiRKitだけがまだ接続できません。本体をリセットしても駄目で、アプリを入れ直してみても、「インターネット接続を確認してください。はじめに家のWi-Fiに接続してください」の表示がされます。ちゃんと接続してるのに。

それで上記のエラー内容でググってみたら、まさかのサービス停止の案内が。

IRKitのサービスを終了しました。 2022-12-10追記
IRKitの販売開始は2014年1月15日。自分が最後の1台を販売したのが2017年11月25日でした。開始してから8年が過ぎましたか。
最終的には生産台数は 100+500+1000+1000+2000+2000+3200+3000 = 12800 台。
サーバに接続しているIRKitの数を見てもそれらを通して赤外線信号を送っている人の数を見ても、0ではありませんが、そろそろ良いかな、という頃合いです。
7ヶ月後の2022年11月末を目処にサーバを停止しサービスを終了します。

ショック〜〜〜!!!
このサービス、WiFiだけで成り立ってるわけではなくて、サーバがないと駄目なんですよね。少し前にも電力会社が販売・提供していた「ここリモ」が4年程でサービスを停止して使えなくなってました。サブスク形式でなく無料で使わせて貰ってたわけですが、サーバーがないと使えなくなるこの仕組み、残念でなりません。そう言えばここリモのサーバ?がトラブってて頻繁に使えない経験をしたことがありましたし、NatureRemoもたまに障害起こして繋がらないってネットニュースで見かけたことがありましたね。

iRKitの販売数12,800台だったんですね。もっと沢山出てると思ってました。こちらの後継がNatureRemoなのでそちらの方はもっと売れてるんでしょうね。RETOC製も導入してるんですが、こちらも何故か最近繋がらないんですねよ。。。現在一番お世話になっているSwitchBotも同じサービスですが、まだ1年しか使ったことがないですが、今のところはトラブルで使えなかったことはありません。
(活躍してた赤外線リモコン達)

最近Suicaなどでもトラブルがあって決済できないなんてニュースも出てましたね。PayPayも開始当初はトラブル発生して使えない時間がありました。便利な世の中になったのは良いですが、ネットワークを使ったサービスばかりなので、ネットワークやサーバでのトラブルが発生すると、一気に何もできなくなってしまうという諸刃の剣の一面を持ってるのを改めて感じさせられました。
だからと言って、使わないなんていうのはナンセンス。便利なのは間違いないので使わないのは勿体無いです。

iRKitはソフト書き換えすることでサーバ接続されなくなり、宅外からは接続できないですが、宅内だけであれば使えるようですが、ソフト書き換え手段が分からないですね。。。アプリからアップデートできると便利なんですが。。。
2014年に購入して約8年間、本当に便利な家にしてくれて、私のIotガジェット趣味のきっかけとなった画期的な商品でした。本当にお世話になりました。本当にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました