AppleCare+使ってます?
新型iPhoneは10万円超えててパソコン並みの価格で買えそうにないのと、iPhoneX辺りでほぼ熟成した感があるので以前ほどの物欲は湧かなくなってきました。映画みたいな綺麗な動画がブレずに撮れるのはいいですが、センスないですし、その分容量も必要になりますし。
よくTVやネットで液晶が割れたスマホを見かけますが、iPhone3Gから乗り換えしながら現在で10代目のiPhoneですが割れた事は一度もありません。不注意で何度か落としたことはありますが、iPhone購入時には必ず保護ケースと液晶保護シートも新調しているので100%保証ではないのですが、危険は避けられていると思います。最初だけはAppleCareにも入っていたのですが、幸い使う機会がなく勿体無いので以降入っていません。
今あるiPhoneを大事大事に使って、バッテリーが弱ってきたら実費で交換して、余程OSのアップデート対象外(※iPhoneの場合、現時点でiPhone14が出てますが、なんとiPhone8以降の約6世代前後まではOSアップデート対象という神サポート。)になるとかでもなければ、普段SafariやLINEやSopotifyなどを使うだけなので十分です。サポート外になっても十分使えますけどね。
実際、家族が未だにiPhone8を使ってますが、コロナ中でも指紋認証が便利でしたし、ワイヤレス充電もできるし、Suicaにも対応しているし、片手で持てて軽いし、まだまだ現役バリバリです。ケースや保護シートも型落ちなので安く購入できますし、なんと言っても買い替えの10万円が浮いてるので、その分他の欲しい物がたくさん購入できます。
突然の悲報
そんな中、9to5macから突然の悲報が・・・
最新のiPhone14シリーズ以外の古いiPhoneのバッテリー交換費用を2023/3/1より一律¥3,000上げると発表がありました。ガ〜〜〜〜ン!
現時点でiPhone8のバッテリー交換の見積もりをしてみると¥7,500(AppleCare+加入の場合は0円)でした。3月以降1万円を超えるのは痛いですが、それでも中古のiPhone購入するよりは安いです。
(Apple:バッテリー交換見積もり)
ちなみに現時点(※2023/2/28まで)でのバッテリー交換費用は、Plus/Max/無印/Mini/s等のサイズに関わらずシリーズ毎に一律で、iPhoneSE/6/7/8までは¥7,500、X/11/12/13は¥9,500でした。(iPhone14は、¥14,900)
80%を下回るとバッテリー寿命ということなので、バッテリー容量が少なくなっている場合は、2023/2/28までにした方がお得です。
iPhoneの他に、iPadやMacBook(無印/Air /Pro)も値上げの対象で、iPhoneより値上げ額が大きいです。MacBookProなんて¥13,700円値上げの37,500円って、安いPC1台買えちゃいますね。
Apple製品の正規修理サービス店でのバッテリー交換
前回バッテリー交換の際はApple製品の正規修正サービス店の「カメラのキタムラ」さんでお願いしたのですが、2018年のバッテリー交換プログラムで¥3,200という特別価格だったということと、締切期限ギリギリに行ったせいもあってか予約が一杯で、早朝7時前に店に並んだのですが開店から1時間程待たされ、しかも交換が混み合っていて即日交換ができなかったので、一旦預けて後日受け取りに行く必要がありました。つまり数日間はiPhoneが手元から離れることになります。その間は使えないので我慢するか、予備のiPhoneを準備しておく必要がありました。普通は予備のiPhoneはないので我慢するしかありませんでした。
今回、改めて「カメラのキタムラ」さんのバッテリー交換を調査したところ、予約していけば当日交換可能(30〜60分 ※前回同様、期限ギリギリは混み合って当日対応されない可能性もあるので、残り2ヶ月と余裕を持って交換されることをオススメします。※iPhone6シリーズは当日交換対応されないようですのでご注意下さい。)何かの問題で当日交換できない場合は、iPhoneの貸出機(無料)があるようでこれも安心ですね。但し、店舗によって在庫に限りがあるようなので、事前にお問い合わせ頂いた方が良いです。
尚、バッテリー交換前には下記の事前準備が必要なので忘れずに実施してください。
https://www.kitamura.jp/service/apple/flow/
- iPhone内のデータが消えてもいいように事前にバックアップをお取りください。
バックアップ方法についてはこちら- Appleの非認定店で修理をご利用されている場合、修理をお断りするか全損時の金額をご請求する場合がございます
- iPhoneを探すの解除をお願いします(AppleIDとパスワードが必要です)
iPhoneを探す解除方法についてはこちら- 一部お預かり修理になる場合があるので、その際は1週間前後お時間を頂戴します
- 所有者ではない第三者に修理を委任される場合は、委任状が必要になります
iPhoneのバックアップ方法
パソコンがない場合やパソコンの容量不足やiCloudの容量不足の場合、バックアップが取れない可能性があります。余程の事がなければデータが消えてしまうことはないとは思いますが、可能性がある点は覚悟しておく必要があります。店頭でもその旨説明されてサインをすると思います。アプリ自体は再度ダウンロードすれば問題ない(※AppStoreから消えている場合は再ダウンロード不可)ので、影響あるとすれば写真・動画・データ類とかでしょうか。
昔はiPhoneを使うにはパソコンがほぼ必須でしたが、最近はiCloudでのバックアップが主流ですし、パソコンをお持ちでない方もいらっしゃるかと思います。そんな方はiPhoneに直接SDカードを接続してバックアップする方がコスパが良いかも知れません。パソコンは安くても3万円程度はしますし、ディスク容量を後で増やす事も出来ませんが、カードリーダーなら数千円、SDカードは追加購入できますし、キーボード操作も不要。(Amazon:iPhoneカードリーダ)
修理予約
家族のiPhone8のバッテリー容量が82%とそろそろ寿命間近になっているので、値上げ前に交換しようかと思います。今回はたまたま以前使っていたiPhone8がもう一台手元に余っていおり、こちらのバッテリー容量も80%に低下していたのでバッテリー交換を行なって入れ替え作業をすることにします。
早速「カメラのキタムラ」さんのHPからバッテリー交換の予約しようとしたのですが、強制的にAppleのバッテリーサービスページに飛ばされます。自分のAppleIDで紐付けされたApple製品で商品情報が分かるので、窓口を統一化されたんでしょうか。
尚、Appleサポートアプリがインストールされていると、ブラウザからAppleサポートアプリに切り替わり、iCloudに登録されている機種一覧が表示されるので、ここから対象の機種を選択して予約が可能です。バッテリー交換する機種ではなく、別の機種から予約も可能です。(修理予約をクリック:カメラのキタムラ)
(修理予約はこちらからをクリック:カメラのキタムラ
(バッテリー交換する機種をタップ)
(修理と物理的な損傷をタップ)
(バッテリーサービスをタップ)
(見積もり価格を確認して予約するをタップ)
(近くの店舗一覧から希望の店舗をタップ)
(日時を指定して予約をタップ)
と、今回も持ち込みで考えていたのですが、予備のiPhoneがあるので遠い店舗まで行かなくても良いので集配での修理依頼をしてみることにします。こちらについてはまた別の機会に。
コメント