楽天モバイルを自宅回線に(その3)

お得情報

前回、スマホで開通まで終わりました。

ホームルーターセットアップ

フリマで購入したホームルーターが届いたので、開通確認したiPhoneからSIMカードを取り外し、ホームルーターの裏面に差し替えてコンセントを差すだけの簡単な作業。光回線の時のように業者の立会が必要ないのはストレスフリーですね。

ホームルーター裏面にあるQRコードをiPhoneカメラで読み取るとWi-Fiに自動で接続されました。これは楽チン♪ Safariで192.168.0.1にアクセスするとホームルーター設定画面が表示されるのですが、iPhone12miniの画面だと上下・左右にスクロールする必要がありかなり見づらいです。こういうのってモバイル画面とPC画面と選べるはずなんですけどね。モバイルルーターじゃないのでPC画面しかないんですかね。

中古のせいか取説が同梱されていなかったので、WEBで取説探して見たのですが、これまたiPhoneでは見づらい。取説を見てみると、ZTELink JPというアプリがあるようです。口コミは、過去見たことないくらい酷評ですね。(このアプリの存在を知ったのは以降の設定後だったので、設定することはなかったのですが、Safariで使うより便利で見易いと個人的には思いました。)

画面中央下にある詳細設定(青いマーク)を探したのですが、プロファイルを入力する項目が見当たらず。設定画面がオシャレな感じにするのはいいのですが、設定が分かりにくいですね。その上にルーター点線枠の4設定のプロファイル設定の中にありました。ここに下記のような設定を入力して保存。
 

ホームルーター始動

無事4G表示がされました!!!早速スピードテストをしたのですが、10Gも出ない!しかもホームルーターの真横なのに。これは想定外。。。ホームルーターを窓辺に移動して再度測定してみると30G位出るようになり一安心。窓辺と言うより、ホームルーターの真横は近過ぎてダメなんでしょうかね。

ホームルーターの場所を2階に移動しても大きな改善はなく、iPhoneで叩き出していた70Gには全く届かず。ホームルーターの口コミを調査していた際にスマホ程出ないとあったのを思い出しました。まぁそんなにスピードは求めてないので、動画が止まらない程度であれば問題はありません。

有線LAN配線は先日設置したアンテナと同じ屋根裏にあるのでまた登ります。頻繁ではないですが、今まで10回は登ってるので屋根裏ではない場所に設置したら良かったと反省。光回線モデムからルーター(以前から設置してあった)に接続されているLANケーブルを外してホームルーターに接続したのですが、有線LANが認識されず。ホームルーターにはLANポートが2個あるので、差し替えてみて念のためルーターの電源を入れ直した所、有線LANも無事認識されました。

有線LANの速度確認は不明ですが、先日導入した新しいWiFiルーターが接続されているのでそちらのスピードテストをしてみると、ホームルーターと同等の結果で、有線接続による劣化はなさそうです。

プロフィル設定が見つからなかったり、有線LANが接続できなかったりと少しだけつまずいた点もありましたが、ホームルーター開封してから1時間程で無事設置できて、光回線の置き換えが完了しました。その後1週間程経過しましたが順調です。

注意点

2年程前にWiMAXのモバイルルーターをフリマで購入して、楽天SIMを入れて使っていた事があったのですが、最新ファームウェアにアップデートされていたため、au回線だけしか接続できず楽天回線に接続できませんでした。au回線だと無制限の上限が5Gまでしか使えなかったので、一人で使う分には問題なかったのですが、家用WiFiとして家族全員で使うには足りなくなってしまいます。

このモバイルルーターのファームウェアを古い物に書き換え出来れば楽天回線でも使えたのですが、ファームウェア書き替えは少し敷居が高かったので諦めました。

元々auのホームルーターを保証されていない楽天回線で使っているので、今回も同じようにファームウェアをアップデートしてしまうと楽天回線で使えなくなるかも知れないので、自動ファームウェアアップデートはしない設定にしておきました。ファームウェアが古いとバグがあったり、セキュリティ的に問題があるかも知れないのでそこだけは注意が必要です。

一度試してみる価値あり

大手3社は最近になって契約手数料を上げてきましたが、楽天回線は契約も解約も無料なのでいつでも気軽に始められるし、気軽にやめられるのが良い点です。しかもポイントも貰えるし、使い放題でも3,278円/月なので、楽天エリアなら使わない手はないです。

楽天リンクで無料通話できるのですが、SIMカードがホームルーターに入れてあるので電話機能としては使えませんが、家族のスマホも全員楽天回線なので特に困ることもありません。

ちなみに今まで自宅の光回線でどれだけの通信量だったのか把握できていなかったのですが、ホームルーターの設定やZTELink JPアプリ、もしくはmy楽天モバイル(自分のiPhoneアプリで電話番号選択変更)で通信量が見れるようになったのですが、1日平均で3G程で、5日経過時点ですでに20Gを超えてました。単純計算で120G/月ってことですね。最近よくYoutubeを見てるのですが、想像以上の通信量に驚きです。

ケーブルテレビの更新時期は来月なのですが、今回の代替案が上手くいかなかった場合、部分的に解約も可能なので2ヶ月前倒しで検討してみたのですが、アンテナ・ホームルーターの購入•設置•設定、楽天SIM契約も含めて1ヶ月以内でテレビと光回線共に代替完了しました。

これで長らく使ってきた固定電話の解約とケーブルテレビの解約で、5,000円/月程の固定費削減が出来ました。年間六万円なので大きいですね。今回の機器購入は約15,000円なので3ヶ月でペイできますし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました