トーチライター
100円ライターサイズなのにガスバーナーのような勢いとゴーッという音と青い炎。(写真:Amazon)
少々の風では炎が揺らぐことも消えることもありません。バーベキューでの火起こし、花火、線香に火をつける時にイライラすることがないです。勢いが強く小型の割にはまだガスは半分以上残ってます。
700円位でしたが在庫切れになってますね。類似商品がたくさん出ているので評価の良い商品を選びましょう。
100円ライターをトーチに変身
これも以前使ってましたが、なかなか便利でした。(写真:Amazon)
昔からある普通の100円ライターをセットするとトーチに変身しちゃう代物。
100円ライターは風に弱いですが、これなら火力が強いし小型だし。ただ着火部分が壊れちゃいました。口コミを見る限り問題なさそうなのでハズレだったみたいです。
中型バーナー
ライターではないんですが、お鍋の時期に活躍するカセットコンロで使うカセットガスボンベをガスバーナーにする商品です。(写真:Amazon)
カセットガスボンベに押しつけて回転するだけで簡単に装着できます。レバーを握るとカチッと音がして着火と同時にガスが出てくるのでレバーを握っている間だけ炎が出続けて、指を離すと止まります。背面についているボリュームを回すと炎の大きさを調整できます。長時間使っても持ち手が熱くならないので安心です。
ホームセンターに売ってる1×4の木材などを購入してきて、これで軽く表面を焼いてやると木目がいい味を出して、防腐効果もプラスされます。お家の棚等を作る時に一工夫できます。
キャンプやバーベキューの際の火起こしも着火剤とかなくても、直接炭にバーナーの炎をしばらく当てておくだけで簡単に着火可能です。キャンプをやり始めの頃はナタで小さい枝を切って種火を作ったりしてましたけどね。やっぱり楽できるとこは楽したいですからね。
他にもカツオの柵を1本買ってきて、フライパンの上に置いてこのガスバーナーであぶってあげると焼きたてのカツオのタタキが完成! (※周りに燃えるものがないように注意してください。)
ガスヒーター
(写真:Amazon)
ガスボンベ繋がりということでご紹介しておきます。
いつやってくるかわからない自然災害。非常用の食料や備品を用意されてる方も多いかと思いますが、大きな地震でなくても事故や設備の故障などで停電が発生しているのをニュースで見かけます。
特に冬の停電は最悪。最近はエアコンやハロゲンが多くなっていて、石油ストーブもファンヒーター式だと電気がないと使い物にならないですし。昔ながらの石油ストーブなら電気がなくても使えますが、灯油の購入・保管や灯油入れるも面倒なんですよね。お子さんがいるご家庭では火傷も怖いですしね。焼き芋や干し芋を焼いたり、あずきを煮込んだり、ヤカンでお湯を沸かして加湿できたり、洗濯物乾かしたりと結構便利だったんですけどね〜。
今回ご紹介するのがこちらのカセットボンベ式のヒーター。カセットガスボンベは、ガスコンロにも使えるし、ガスバーナーにも使えるし、ガスヒーターにも使えるなんてどれだけ守備範囲広いんですかね。我が家では日常では使うことはなく、もしもの災害用に避難道具と一緒に置いてます。
この便利なガスボンベ、さらに広い守備範囲があって、ホンダさんが出してる耕運機や発電機があります。発電機があると便利なのですが、10万円となかなかお高いので未だ購入できておりません。。。
もう少し発電量が小さくてもいいので、安いタイプがあればもっと普及すると思うんですが。ホンダさん、よろしくお願いします。
充填式
(写真:Amazon)
他のガスライターとはデザインが一味違って、オシャレで安っぽくないですよね。
Amazonのオススメで見かけた商品なんですが、他と異なるのはデザインだけではないんです。
実はこれ、使い捨てじゃなくて充填式なんです。これが一番のメリットで購入しちゃいました。ちょっと高めのライターで充填式は知ってたんですが、この手のライターでは初めて見ました。
第二のメリットというか、こっちの方がちょっと驚きなんですが、実はこれダイソーで買ったんです!100均でも200円や500円とか少し高い商品も販売されていますが、正真正銘の100円。
充填用のガスボンベも別売り100円なので一緒に買っても200円(税別)
このオシャレで珍しいオレンジと白色のボディ、どこか見覚えないですか?
そう、前出で紹介してきたガスボンベで有名なIWATANIガスさん製のガスライターなんです。
これだけ有名なメーカーさんとのコラボ商品が出すので500円はしそうな商品です。100均恐るべし。
随分前にAmazonで見かけて存在は知ってたのですがすっかり忘れてて、たまたま立ち寄ったダイソーのレジ前で発見。Amazonの口コミで見てるとすぐ使えなくなったとかあったのですが、今のところ問題なさそうです。せっかくの充填式なんで、一度使い切って充填するまではもって欲しいですね。
早くガスなくならないかなぁ~(笑)
コメント