【知って損なし】エコキュート交換時のトラブル & 交換して良かった点まとめ(その3)

エコキュート

壊れ掛けのエコキュート。複数業者で相見積もりして、国・地域・電力会社などで実施されている補助金制度・キャンペーンを調査・申請し、安くなった電気料金と自動お湯張りの便利アプリの使い方、

交換後に見つかった施工トラブルの解決まで。

少しでも安く・便利で・安心してエコキュートを導入できるように参考にして頂ければと思います。

※本キャンペーンは終了しています。

前々回にご紹介したエコキュートのキャンペーンの申請手続きについてです。

一つは電力会社のキャンペーン(2万円)で、保証書があれば申請できるので、その日にすぐ申請手続きしました。

先着順なので現時点ではまだ当選したかどうかは不明です。申請完了日の翌々月に指定口座へ振り込み(もしくはAmazonギフトカード)なので今月末までには結果が分かるはず。

県内のキャンペーン(3万円)については、工務店から領収書と一緒にキャンペーンコードが送られてくるまで申請できなかったのですが、再工事前日に届いたので申請手続きをしました。

こちらは入力・選択する項目が多かったり、100件?位ある購入先一覧から目的の購入先を探す必要があって少し面倒でしたが、これで3万円貰えるなら文句は言えないです。

こちらは電力会社のキャンペーンよりも後で申請したのですが、8日後にポイント交付のメールが届きました!

今回初めて聞いたサービス名「えらべるPay」というサービスを使っているようですが、有名なPay(auPayやdPOINTやPayPayなど)に対応していて、よく使うPayPayにしました。

これまた少し面倒なのですが、何故か上限が1万ポイントずつしか手続きできないようで、今回3万ポイントなので、ポイントを移す作業が3回必要です。

まぁ数回クリックするだけなのでそんなに難しくもないのですが少し面倒です。

でも、このご時世に3万円も貰えるなんてアリガタヤアリガタヤ。

ポイントの交換期限は約4ヶ月程で、他のPayでも同じなのかは分かりませんが有効期限が約6ヶ月程。

交換の有効期限なのかポイントとして使える有効期限なのか確認してなかったのですが、だいたい期限があるものは時間が経つと忘れてしまうので、早速今日2万円分使ってきました。残り1万円分です。
 

先日も書きましたが、エコキュートの夜間沸き上も安いのですが、昼間の太陽光発電の売電する分で沸き上げすることで電気料金が削減できるようになって良かったです。

噂では、エコキュート購入(※新築のみかも?)時に2023年に国から助成金が一律5万円出るとか出ないとか。

最新情報をチェックして、少しでもお得で便利なスマートライフを送れるように一緒にがんばりましょう!

エコキュートに興味がある方はその1その2その4その5をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました