想定より早い電池切れ
セサミフェイスPro設置2ヶ月経過ですが、快適過ぎ🎵
そんな中、たまたまセサミアプリでバッテリー残量確認した所、何故か57%まで低下していました。(※電池切れ通知はなし)
公式サイトによると
・一日10回顔や手のひら静脈認証の計算で、セサミ5と同等に2本でも1年稼働。
・人通りが一日10回以下の場合、最長距離に設定すると非常に快適にご利用頂けます。
・レーダーの探知距離を最短に設定しても、施錠状態で「解錠ボタン/側面ボタン」を押すと、顔認証や手のひら静脈認証が即座に開始されるため、ある程度、極度な省電力と極上のユーザー体験の両立を実現できます。
・探知距離に関わらず、レーダーは基本的に非常に省エネです(30µA)。一方、顔認証や手のひら静脈認証は高消費電力です(1 000 000µA)。
感度は反応が遅く感じたので最大の2.7mにしていますが、家族は3人しかおらず平均すると出入りでそれぞれ1回ずつしか使っておらず人通りも全くないのですが、何故このような症状になるのだろう。。。
ちなみに電池は初回同梱品の2個のみで、セットで使い始めたセサミ5Proのバッテリー残量は100%のまま。
1年寿命なのにどう考えてもたった2ヶ月で電池切れにはるはずがありません。
CandyHouseさんに問い合わせをしたところ、センサー感度を鈍感にして、電池を外してみてと言われましたが、それだけで改善するはずはなく、更に電圧パーセンテージは低下。
再度問い合わせをしたところ、新品電池を送付頂けるという連絡を頂きました。
その後電池を交換する前に一度夜に誤動作していないか確認してみることにしましたが。。。
まさかの原因
我が家では玄関前にある車庫に屋外用防犯カメラを設置してあるのですが、最近ネットワークの調子が悪くネットワークから外れていました。
少し時間ができたので、カメラをネットワークに再接続して正常動作するようになったのですが、夜に車が通ったり、虫がカメラの周りを横切った際に、防犯カメラのセンサーが反応して白色LEDで玄関を照らしてくれるようになりました。
その際、防犯カメラの白色LEDが点灯する直前に何故かフェイスProのセンサーが反応(青色の小さいLED灯が点滅)していました。
そう言えば、車庫に設置してある防犯カメラは夜間でも暗視できる機能がついています。
暗視機能で一般的に使われている部品は、赤外線LED。
何故防犯カメラの白色LED点灯直前にフェイスProが反応、つまり防犯カメラから赤外線LEDが照射されるのか不明(※防犯カメラは常時監視なので赤外LEDは点灯しっぱなしで、白色LED点灯時には逆に消灯するはず)ではありますが、防犯カメラが玄関のフェイスProの検知センサー(赤外線に反応)に影響を与えていた事が判明しました。
確かに角度的にギリギリ防犯カメラの向きとフェイスProの位置が一致していました。
仮対策

防犯カメラの向きを玄関から反対方向に向けて、必要な時だけ玄関に向けるようにしたら、フェイスProが誤動作しなくなりました。
赤外線を出す物であればフェイスProは何でも反応するはずなので、例えば屋外に設置した隣の家のヒートポンプや車やエアコン室外機などに反応する可能性はあります。(※実際に試してはいないので不明)
顔認証されなくなった
あれから約1ヶ月経過で初回から継続して使っている消耗した電池の電池残量が38%まで低下しているのですが、何故か電池切れ通知はされていません。
一体何%が電池切れなんでしょうね。
それにしても最近顔認証がされなくなったような。。。
せっかくフェイスProを導入して、謎の電池切れも解決したのに、一体どう言う事なんだろう。
もう一度公式サイトを確認してみると。。。
・CR123A電池2本(1800mAh × 2 = 3600mAh)で、3650回分の顔認証と手のひら静脈認証分の容量がございます。紫色LED点灯時は低電圧4.5Vのため、顔認証・手のひら静脈認証は停止します。
ん?どう言う事?
電池残量が低下して4.5V以下(並列接続かと思ってましたが、直列接続だったの?それとも昇圧してるのかな?)になったら、「顔認証・手のひら静脈認証は停止します」ですって。
前から書いてあったかなぁ〜。
電流消費が激しくなるので、機能制限掛けてるんですね。
今回初めて知りました。
「紫色LED点灯時」とありますが、確かに良く見たらフェイスProセンサーの左上にある小さいLEDが、人を検知した際に紫色に点灯してました。

うろ覚えですが、最初は青色LEDが点灯していた気がします。
と言うことは最初からそういう仕様だったということですね。
我が家の場合、38%まで低下しても電池切れ通知は来ないので、LEDが紫になったら電池交換しないといけないってことですかね。
今回のトラブルは、自分なりに大変勉強になりました。
もし同じように電池切れでお困りの方は
①フェイスの前で人がいないのにLEDが反応していないかを確認(夜の方が分かり易い)
②反応していたら原因を探す。(防犯カメラやヒートポンプや室外機や車など)
③赤外線を出す物体を移動するして反応しなくなるか確認。
無理な場合はフェイスProの設置向きを変更する。
以上、お役に立てれば嬉しいです。
コメント