【お得】楽天モバイルを自宅回線にして使い物になるか検証してみた(その1)

お得情報

電話解約とセットで全部解約

家族全員がスマホを持つようになり、学校からの連絡網も電話じゃなくてメールになって自宅の電話はもう出番なし。

もし掛かってきたとしても、太陽光発電のセールスか選挙活動とかで、まともな電話掛かってこない。

LINEやってない人との通話やお店の問い合わせにはまだ電話を使いますが、楽天リンクで無料電話ができるようになってから、もうスマホの普通の電話も自宅の電話も完全に使わなくなりました。

使ってない自宅の電話に1,800円/月も支払続けるのは勿体無いので解約することに!

自宅は「テレビ」と「光電話」と「光インターネット回線」をセットでケーブルテレビで契約していたのですが、光電話だけ解約しようとしたら1.1万円、光回線やテレビを別々で解約するとそれぞれで1.1万円なので、全部で3.3万円かかるようですが、複数まとめて解約する場合はまとめて1.1万円らしく、これを機に電話も光回線もテレビも全部まとめてやめることにしました。

NTTから購入した時は電話の権利は8万円位したのに買い取ってくれないんですよね。。。

昔は業者さんみたいなのが買い取ってくれてたみたいですが、今だと二束三文。

ネットショップ駿河屋 楽天市場店
¥10,857 (2025/07/25 11:59時点 | 楽天市場調べ)

アンテナ購入

ただテレビだけは私の娯楽の8割を占めてて、笑ったり泣いたりでストレス発散もできているのでやめるわけにはいきません。

そうなると屋根にアンテナを立てないといけないのですが、アンテナ代とは別で工事に1万くらい掛かりそう。

DIYで取り付けるにも極度の高所恐怖症なので屋根には登れません。

以前からチェックしてたのですが、壁面に取り付けできるアンテナであればベランダから取り付けできそうだし、屋根に登る必要がないので購入を検討してみます。

改めてアンテナ取付で検索してみると、屋根に登ったり壁面に取り付けなくても、屋根裏に取り付けても見れる場合があると言う情報をたまたま入手。

確かに室内アンテナでも映るのでできそうかも💡

映るかどうか保証はないのですが、映らなければフリマで売ればいいので、壁面取付のアンテナをポチります。

電波が弱いと映らない可能性があるのでブースター(信号を増幅する機器)が付属しているこちらの商品(DXアンテナ/UHF平面アンテナ 中電界・弱電界地用 26素子/UH26BA)をチョイス。

一万円以上するのかと思いましたが、Yahooショッピングで8,000円(※2023年当時)でした。

口コミもまずまずで、想像以上に大きいと記載がありました。

大きいと言っても知れてると思ってサイズを確認せず注文したのですが、その想像を遥かに超える大きさで驚きました。

ただ片手で持てる程の軽さ。

元々屋外のケーブルTVからアンテナ線を引き込みできているので、その線を外してアンテナに接続すればいいのですが、今回ブースターを使用するのでアンテナ〜ブースターまでを接続する為、別途アンテナケーブルを自分で用意する必要があります。(ブースター未使用時は不要)

ネットショップ駿河屋 楽天市場店
¥10,857 (2025/07/25 11:59時点 | 楽天市場調べ)

アンテナ設置

まずは試しに一階のテレビに設置してみると全く映らず。。。ガ〜〜〜ン

アンテナレベルを確認してみると今まで(ケーブルTV)は60前後でしたが、アンテナだと20程度まで低下してました。

アンテナの方向を変えたり窓際に移動してみると多少は増えましたが画像は全く映らず。

ちょっと不安に思いつつ2階へ移動して2階のテレビで確認してみると、ノイズまみれですが少し画像が映り始めて一安心(汗)

窓際に持っていくと36まで増加してたのでこれならなんとなくいけそうな感じです。

2階のプライベートビエラTV(※)を持って屋根裏に上がりました。

※ワイヤレスで画像を受信しているのでアンテナ線と受信機本体は今の位置のままでOKで、持ち運びの便利なTV画面をお風呂TVとして使えて非常に便利です。

屋根裏には電柱から引き込んだケーブルTVのアンテナ線が来ていて、ブースターと分配器を経由して各部屋の壁のアンテナ端子へと繋がっています。

既設のブースターと分配器の間のアンテナ線を外して、アンテナに同梱されていたブースター(※方向性アリ)に接続し、手持ちの短いアンテナ線を経由してTVアンテナに接続。

これで準備はOKですが、この時点ではまだ画像は何も映っていませんでした。

プライベートビエラの画面を確認しながら、手に持ったアンテナを少しずつ水平方向に回転させます。

そうすると全く映ってなかったTV画面のレベルが増えたり減ったりして、ある角度で急に増えて画像が映り始めました!

レベルは36位で中間の少し上辺りのレベル。

少し心もとないですが屋根裏で映ったので80点という感じ。

現在地を元にアンテナ中継局から届く電波のエリアを確認できる便利なHPA-PUB 一般社団法人 放送サービス高度化推進協会 地上デジタル放送 エリアのめやす)があることを知ってたので、そちらを参考に一番近いアンテナに向けてみたのですが何故か全然映らず。

諦めずに駄目元で180度反対方向にある遠い方のアンテナ中継局が何故か受信できてました。

しかも驚いたことに我が家は隣の県と100km以上離れていて、ケーブルTVだけで特別見れていた隣の県のTV局の番組が屋根裏アンテナで映ってしまいました。

もう一度上記のHPでTV局のエリアを確認したのですが、どうもギリギリエリア内だったようで、元々アンテナ立てれば見れていたようです。

これは思っても見なかった収穫です。

この隣の県のTV局、東テレ系列なのでワールドビジネスサテライトを見れるのですが、ケーブルTVをやめるとこのTV局が見れなくなるので、やめられない一因でもありました。

しかもNARUTOや都市伝説など一部のTVは、県内のTV局のチャンネルでも見れていたのですが、田舎なので1週間とか遅れてやってたのでモヤモヤしてたんですが、東テレ系列なので当然同じ日にやってくれます。

今回もつくづく感じたのですが、最初からダメだと諦めずに色々とチャレンジしてみるものですね。

ただ、少し電波が弱いチャンネルもあったので、屋根裏の少しでも高い位置に移動して再度アンテナを回転させて微調整を行いました。

アンテナには付属の取り付け金具があったのですが、屋根裏の骨組みの間にちょうどシンデレラフィットしたので使用しませんでした。

こんな感じ。

設置後は全TV局を確認したのですが、毎日一番使う部屋のテレビのアンテナレベルだけが何故か低く、たまに映像が途切れることがあります。

一緒に接続されているDVDレコーダを外してみたのですが、それでもレベルは変わらず。

単純に信号が低いのかと思い、元々ケーブルTVで設置されていたブースターがあったので新しく追加したアンテナのブースターと2重にしてみたのですがレベルは変わらず。(ブースターを2重に接続すると、逆にレベルが大きくなりすぎて余計に悪くなる場合もあるようです)

見れなくなると思っていた隣の県のTV局が見れるようになったのと、月々のケーブルTV料金が削減できると思えば、1年以内でアンテナ購入費はペイできるので良かったです。

ネットショップ駿河屋 楽天市場店
¥10,857 (2025/07/25 11:59時点 | 楽天市場調べ)

インターネット回線代替え

電話の方は、放置すると権利もなくなってしまうようなのでNTTに連絡して、5年毎に更新手続きすれば権利は残るみたいです。(電話番号を残したままにすると有料ですが、電話番号を返却すれば無料で更新可能)

残りはインターネット回線のみ。

ケーブルTVのインターネット契約は300MB/bps、実力30MB/bps程度でしたが特に問題はなく、3,300円/月なので安いと思いますし、不満もなかったのですが、楽天に乗り換えしようかと検討。

ちなみにスマホ契約は家族全員すでに楽天モバイル。

1GBまで0円は神プランで活用させて貰ってましたが、楽天モバイル事業の収益悪化の影響で昨年とうとう0円プランが廃止になってしまい非常に残念でした。

ただやはり他社と比較すると無料電話(※楽天リンクアプリ使用時のみ)ができて、1GBで980円というのは破格

私は外でもバリバリ動画を見るので3GBには収まりませんが、20GB以下なので一つ上の1,980円で運用できており、十分満足しています。

通勤途中の一部期間でたまに通信が途切れてしまったり、一部の屋内施設でアンテナが消えてしまうことも稀にありますが、この価格であれば我慢できる範疇です。

楽天光は4,800円/月(戸建)で工事費(解約時も)掛かるので候補から除外。

ホームルーターのRakutenTurboは、初めの3ヶ月間980円、14カ月~3年目4,551円/月。

ドコモのホームルーターでも4,950円/月(機器3年利用で実質無料)なので少し安いですが、普通にRakuten Unーlimit Ⅶの2,980円/月を契約した方が安いという謎プラン。

ということで、スマホでも70M/bps出てれば我が家では十分なので、自宅用のインターネット回線も楽天のRakuten Unーlimit Ⅶに決定です。

あとはどのキャンペーンを適用するかですが、楽天のキャンペーンはネット口コミでもよく炎上していますが特典の注意事項がややこしいです。

一日中調べてみたものの解決には至らなかったので、楽天に問い合わせしてみることにしたのですが、サービスの窓口の電話番号が050の有料電話。

流石の無料楽天リンクでも050の通話は有料の対象になってしまいます。

サービスに繋がるまで散々待たされるし、おまけにその間の通話料も加算されるし、確認するので少々お待ちくださいと言われて、別の部署に振られて、内容も長くなる傾向なので、有料電話は得策ではありません。

となると、次の方法としては、楽天リンクアプリの中にチャット。

チャットと言ってもロボットなので質問に対して定型文の自動返信で、最終的にはヘルプを見てと言うことになりがちです。

どのキャンペーンの組み合わせが一番お得か質問してみると予想通りキャンペーンページのリンクを教えられるだけ。

ただこれで2,3回やり取りしても解決しない場合、オペレータに生チャットで対応して貰えます。(以前までは電話が繋がっていた記憶ですが、最近はチャットで対応みたいです。)

チャット対応されるオペレーターさんも複数のユーザーに対応しているようで電話の時のようにずっとそのまま待っているわけではないので、こちらから問い合わせを終了しない限りチャットは継続されるので安心でした。

キー入力苦手な方にとってはチャットは手間に思うかも知れないですが苦ではなかったです。

楽天モバイルのキャンペーン候補

私が事前に調べて適用されそうなキャンペーンは以下の通り。

1.製品購入と同時に楽天モバイルへ申し込むとプランセット値引き適用でRakutenHand5Gを1円

(※現在は、販売終了済み)
(引用;楽天モバイル)
ワイヤレス充電非対応でAndroid端末ではありますが、5G対応機種で、顔認証・画面内指紋認証、おサイフケータイ対応、Dual e-sim(※物理シムを入れられない)対応品が、1円で買えるなら超お得です。

ただ常時電源供給が必須となるとバッテリー劣化が懸念されるのと、宅内では有線LANで接続する機器(TV)もあり、スマホ単品では有線LANに接続できないため、今回は断念しました。

尚、フリマで未使用で現時点で5,000円程で売買されているので、欲しい場合はそちらから購入もアリです。

2.製品購入と同時に楽天モバイルへ申し込むとプランセット値引き適用でRakuten WiFi Pocket 2Cを1円

※現在は、販売終了済み

WiFi接続機器台数が16台と多いので購入するつもりだったのですが、我が家のWiFi機器がすでに16台で上限ギリギリなのと、上記と同じ理由(バッテリー劣化と有線LAN化)で購入を躊躇してました。

そこでネットを少し調査してみると、auから販売されているホームルーター(※L11以降なら問題なさそう)に楽天のSIMカードを挿してBand設定を楽天回線に固定にすれば楽天でも使えるという情報を入手!!!

auホームルーターであればバッテリー劣化の問題はなくなり、有線LAN接続(2ポート)もあり、WiFiも30回線と豊富で、かつ2.4G/5G両方対応で、エリアもモバイルルーターよりは広くなるはずなので、上記の問題が全て解決できます。

定価だと1万円以上するのとルーター単品ではauから購入できない気がしますが、フリマサイトで安い場合、6,000〜8,000円で売買されていたので早速購入!

これでSIMカードだけ購入すれば端末割引がなくなる分、他のキャンペーンが適用できるようになります。

より多くのポイントをゲットしてルーター購入費に補填したいと思います。

auホームルーターで楽天SMIが使えたという情報だけで、決して楽天は「推奨」も「保証」もしていないのでその点はご了承下さい。

3.契約者全員対象の紹介キャンペーン(キャンペーンコード:1784)

(引用;楽天モバイル)

こちらは家族(※すでにRakuten UnーlimitⅦに加入済みが条件。家族である必要はなく友達でも他人でもOK。10人/月までなので最大10人×7,000円=7万円ゲットも可能)から私に紹介して貰って、契約成立(※契約後の10秒の楽天リンク通話も必須条件)すれば紹介した家族が7,000ポイント(紹介ログインした月の、4カ月後から6カ月後の3カ月間)貰え、紹介された私にも3,000ポイントが貰える

こちらについては2年前に紹介キャンペーンを利用したことがあったので、今回適用除外かと思ったのですが、オペレータさんに確認してみたところ、2023/2/15から開始されたキャンペーンなので前回のキャンペーンは含まれないとのことでした。二人合わせて1万ポイント(※期間限定)なので大きいです。

4.楽天回線目を「もう1回線」お申込みで3,000円相当ポイントプレゼント(キャンペーンコード:1896)

(※現在は、終了済済み)


(引用;楽天モバイル)
上記もそうでしたが、楽天回線を持っている人が対象という珍しいキャンペーンで事前エントリーが必須条件なので忘れずにこちらからエントリー

プラン申し込みの翌月末日23:59までにプラン利用開始も条件です。(※条件達成の2カ月後の末日頃・3カ月後の末日頃・4カ月後の末日頃にそれぞれ1,000ポイントを期間限定ポイントとして進呈)

上記キャンペーンも同じですが、一気にポイント貰えない点はじれったいのと、期間限定なので注意していないと期限切れでせっかく貰ったポイントが無効になるので月末は期間限定ポイントの有効期限を要チェックです。

お一人様1回限りとあるので、このキャンペーンを一度適用してから、この契約もしくは1回線目を解約して再契約をしても適用はされない点は注意が必要です。

但し、過去に2回線以上契約していたとしても現在は1回線しか持ってなくて、今回のキャンペーンを一度も適用したことがないのであれば対象になります。

尚、私は先月に先にエントリーだけしてしまっていたのですが、月末までが有効期限ということを今月になって気がついてしまい無効だと思ったのですが、今月になって再度エントリーが可能だったので良かったです。

この事前エントリーのシステムも楽天のややこしいサービスで、0と5が付く日にポイントがアップするサービスも事前エントリーしないと無効になってしまいます。

私は最初エントリー必須を知らずに、そのまま0と5が付く日に合わせて買い物してました。

何故こんなややこしい仕様にしてるんでしょうね。。。

勝手にエントリーしてくれれば、というかエントリーの仕組み自体なくせば誰も悩まずに済むし、管理する側も楽だと思うのですが。

5.ダイアモンド会員なら最大5,000ポイント(クーポンコード:RNKDMD00000001

※現在は、販売終了済み
(引用;楽天モバイル)
楽天会員の多種サービスを利用すればする程上がるランク(他のランクはポイントが異なる)で、専用ページから契約することで最大5,000ポイント貰える。(※最大なので組み合わせによっては2,000ポイント)

上記の4項の併用可能なキャンペーン欄に「【オンライン限定】ダイヤモンド、プラチナ、ゴールド会員の方へ Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みで最大2,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:1067)」があるのを見つけたのですが、ダイヤモンド会員専用ページからの登録でないと適用できないとあったので駄目元でオペレータさんに聞いてみたのですが、登録途中でコードを手動で入力するところがあるのでそこでの入力は可能でしたが、やはり専用ページからの登録でないと適用されないと言われました。

紹介キャンペーンを使うと別の専用リンクからの登録になるので併用できないんですね残念。

本当にキャンペーンが難解過ぎ。

ということで、今回私が適用した一番良いキャンペーンの組み合わせは、

・3の10,000ポイント
・4の3,000ポイント
の合計13,000ポイントでした。

Rakuten Hand 5Gが¥19,001なので少し足らなかったですが、まずまずですかね。

回線開通とホームルーターでの動作確認は次回報告します。

ネットショップ駿河屋 楽天市場店
¥10,857 (2025/07/25 11:59時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました