イレクターパイプで簡易屋根のDIY

その他

雨と雪をしのぐ為、実家の外階段に設置した簡易的な屋根が、先日のゲリラ豪雨(突風?)で崩壊(涙)

過去に4回ほど修理はしましたが、流石に今回は修理は無理だったので、一から作り直し。(足部分のみ再利用)

ホームセンターに行って、部材を購入。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,605 (2025/08/08 17:56時点 | 楽天市場調べ)

  • φ28イレクターパイプ3m長:3本
  • φ28イレクターパイプ0.8m長(※うろ覚え):10本
  • 塩ビパイプ コーナー:4個
  • 塩ビパイプ T型(貫通):8個
  • 塩ビパイプ +型(貫通):3個
  • 波トタン3m(確か10尺だった):2枚
  • 塩ビパイプ接着剤(セメダイン):1本
  • 波トタン固定用フック:1袋
  • 波トタン固定用金具:1袋
  • ラウンドUボルト(30mm):4個

昔使っていたイレクターパイプに引っ掛けて波トタンを固定する為に使っていたフックが生産終了になっており代替え商品もないとの事だったので、用途は異なりますがφ28に丁度引っ掛けできるようにφ30のラウンドUボルトを購入しました。

後で分かったのですが、ただラウンドUボルトをつけるだけだと、穴から雨がしたたり落ちるのを想定できていませんでした。

多分雨の日に隙間から雫が落ちてると思いますが、ご愛嬌ということで。。。

梅雨だと言うのに雨は一切降らず、連日の晴天続き。

車庫の日陰での作業ですが、汗が全然止まらない。

去年購入したネッククーラーが命綱。

何度か休憩と水分を取りながら、パイプと塩ビパイプを組み合わせ。

塩ビパイプがハマるパイプ外周位置にマジックで印をつけ、塩ビパイプを一旦外し、パイプの印まで接着剤をつけます。

昔子供の頃にプラモデルを作っていた時に使っていたあのハケ付の接着剤、そう! せーの

セメダイン〜!

なつっ! シンナー中毒者ではないですが、あの臭いを嗅ぐと懐かしい記憶が蘇りますね。笑

前回の残りがあったのですが、最後に足らなくなって再度買いに行く羽目になったので、余分に購入しておく事をオススメします。

尚、イレクターのパイプですが、メタリック(※塗装なし)品は接着剤がつかないようなので、購入時は要注意です。

穴を開けてネジで固定するのが確実ですが、サビの問題や加工が大変なので、毎回セメダインでやってます。

後々パイプが抜けてしまう恐れがあるので、十分に塗って、十分乾燥させて下さい。(私は過去に失敗してしまい、今回の崩壊につながりました)

今更ですが、塩ビパイプ側にも塗った方が確実だったのかも。。。外れない事を祈ります。

パイプと塩ビパイプを組み合わせたら、波トタンを上に乗せて(※裏表を間違えないように)位置が決まったら、均等な位置に電動ドリルで波トタンに穴を開けて、専用金具でパイプと波トタンを固定して行きます。

金具が足りなかったので、以前使っていた箇所から外して使い回し。

サビサビで何個かは使えないところは、今回新たに見つけたラウンドUボルトで代用。

波トタンが重なる中央部分もラウンドUボルトを利用。

前回までは波トタンが1枚だったのでなんとか手が回りましたが、今回は倍の2枚にした大型化を図ったため、中央に手が届かずかなり苦労しました。

二人作業ならなんて事ないんですが、この日も一人作業。

11時から始め、ようやく組み立てが完成したのは16時過ぎ。

もう体は筋肉痛と腰痛でボロボロ。

この日が日帰りの予定でしたが、まだ最後の作業が残っています。

この組み立てた大きな屋根(3m×確か1.6m)を一人で担いて、屋根まで高く上げる必要があります(涙)

片方の足は車庫に固定してあったので、屋根を階段まで運んで、片側の足に嵌め込み!

ここまでは何とかできましたが、ここからがまた一苦労。

一番上まで持ち上げないといけないので、家から引越し用のロープを探してきて、短辺側のパイプに通して、玄関屋根の梁(ハリ)に引っ掛け持ち上げて一旦固定。

クリーニングに出すと無料で貰える金属ハンガー(今はプラスチックに変わってしまったのかな?)をばらして、屋根の梁とパイプを固定。

こうして2辺が固定できたので、最後は残った足をパイプに差し込み持ち上げるだけ。

結構大変ではあるのですが、ここまで全部一人作業で何とかできちゃいました。

それで出来上がった仕上がりがコチラ。

どうですかね。

一人で丸一日で作った割にはまずまずの出来ではないでしょうか。

材料費だけだと1.8万円程とかなりリーズナブル。

業者に注文したら、3〜5万円以上は掛かるでしょうかね。

7月なので日が長かったので19時頃まで明るかったので、何とか作業を終える事ができました。

帰りは、近くにある温泉に行って、ジェットバスで腰痛と筋肉痛を回復させて、ビールが飲みたい気分をグッと抑えて、4時間掛けて自宅に着いたのは23時30分。

この日は朝4時起きだったので、帰宅後は死んだように朝まで眠りました。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました