こんなオモチャみたいな物でまともに掃除なんか出来るわけないし贅沢だ、掃除くらい自分でって思ってました。
◼️庶民には贅沢品?
有名なのはルンバで、画像認識がついてたり、学習機能がついてたり、充電器側にゴミを回収したりと高機能であって便利そうですが、10万とか20万円超えで流石に手が出しづらい価格ですよね。
ただロボット掃除機で検索してみると、1万〜2万円台で売られてるんですよね。

2016年当時からモバイルバッテリーで有名だったAnker社が初のロボット掃除機(RoboVac10)を発売するという情報を入手。
当時としては破格の2万円だったので、これだったらちょっと試してみようなかなって気持ちになり、「清水の舞台から飛び降りる」とまでは言いませんが、思い切って買ってみることにしました。
もし使い物にならなかったらフリマで売ったらいいですしね。
◼️実際に使ってみて
結論から申しますと、他のメーカを使った事がないので比較は出来ないのですが、我が家をはこれで充分満足の120点でした!
このような安価なモデルでも、階段や玄関の段差もセンサーで認識してくれるので落ちる事もなく、ドアの段差やカーペット程度の段差でも楽々乗り越えてくれます。
上位モデルのように入って欲しく無いエリアを設定することは出来ませんが、通れないように重い物を置いておけば大丈夫です。(結構力が強く、軽い物だと押していくので椅子などが○)
我が家ではよくスリッパが行方不明になってます(笑)
模様替えでもしない限り滅多に掃除しないベッドの下も綺麗にしてくれて、仕事で出掛けている間に綺麗にしてくれて、電池切れでお腹空いたら自分で充電器まで戻ってくれるし、何度も切り返ししながら文句ひとつ言わずに一生懸命働いている姿をみて、機械なのにペットみたいで可愛いらしく思えてきました。
たまに段差や隙間にハマって抜け出せずにあがいてる姿も愛おしくて
「馬鹿だなぁ〜。何してんのこっちだよ。ヨッコイショ」
もうこれペットですね♪
もう8年間飼って(笑)いますが、バッテリー切れという感じもありません。
流石、モバイルバッテリーで定評があるAnker製(※現在は「Eufy」というスマートホーム専用のブランド名)

先日バッテリー切れっぽい動きをしていたのでそろそろ寿命かなって思ったんですが、裏返してお腹をよく見たらローラーに長いヒモが絡みついて回らなくなっていただけでした。
ペットと同じで毛繕いもしてあげないとですね。
裏返して「ヨ〜シヨシヨシヨシ」
◼️備品
●リモコン
本体側にはスタート(兼ストップ)のボタンが1個しかないのですが、標準でリモコン(※赤外線)も付いていてラジコンのように操作出来るので最初面白がって操作してましたが、それ以降使った事がありません。
リモコン側にタイマー機能があるので時間指定したい人にとっては便利かも知れません。
上位グレード品(※最近は下位グレード品でも対応)だとWiFi経由でスマホやスマートスピーカーで操作できたりするようですが、リモコンは赤外線式なのでスマートリモコンで登録してあげれば同じようなことが出来るようになります。(※赤外線センサーから届く範囲にいる場合のみ)
我が家の場合、スマートリモコンが各部屋に置いてあるので外から操作もできなくはないですが、そこまではしないです。
●ブラシ
ブラシは今のところ交換した事はないので、追加購入は必要ないとは思いますが、もし別途購入する場合に送料が掛かったり、メーカ在庫がなくなるとかあるかも知れないので不安な方は最初に一緒に購入しておいた方が良いかも知れません。
(追記)
⚫️実家のロボット掃除機で、出しっぱなしにしていた「ねずみ取りのトリモチ」部分にくっ付いてしまったようで、「片側のサイドブラシ」と「メインのブラシ」がネチャネチャに。。。涙
⚫️参考に自宅用を確認してみると、「片側のサイドブラシ」が2/3本が切れてなくなっていました。。。涙
自宅用のは初回購入時の備品に予備が入っていたようで、ドライバーですぐ交換対応できました。
●水拭き
ゴミ収納タンクを水用タンクに交換して本体裏面に専用のタオルをセットするとブラーバのように拭き掃除(実際はブラーバのように水は吹き出さず、タオルに水が染み出て水拭き)をしてくれるモデルもあります。
実家のはこのタイプにしましたが使ってないようです。
◼️騒音レベル
普通の掃除機のように吸引時に大きな音もしないので、TV見ている間に動いててもそこまで気にならないです。
夜でもご近所に気を使うような音量では無いのも良いですね。
ただ、2階で動作させるとガタガタ音と1階に音が聞こえてくるので、アパート等の場合は注意が必要かも知れません。
◼️デメリット
良い事尽くめですが、一点だけデメリット。
基本的には安い価格帯の商品は、有名メーカのようにバッテリー交換ができません。
ただ有名メーカのバッテリーは結構高いんですよね。
バッテリーが1万円するようなら、低価格の商品に買い換えした方がいいかも知れません。
尚、RoboVacシリーズは交換バッテリーが販売されています。

◼️ちょっとだけ贅沢だけど
最後に副次的なメリットなのですが、通り道を空けておかないと掃除してくれないし、床に小さい物を置いておくと食べられちゃう(笑)ので、床に物を置かない習慣、片付ける習慣が身についてしまい、結果的にスッキリした家になりました♪
そういう意味でもロボット掃除機はオススメです。
最初は馬鹿にしていましたが、あるとないとでは家事の負担が全然異なります。
実家やパートナーへプレゼントしたらきっと喜ばれること間違いなし!
私自身非常に満足したので、実家と友人にプレゼントしたら凄く喜んで貰えました。
クーポンやセール等の安売りのタイミングであれば1万円以下で購入出来る場合もあります。
私は1万円以下で見つけたので2階用に2台目、iLifeというメーカのを買っちゃいました。
初代より少しサイズが大きいですが、めっちゃコスパが良いので、入門機としお試しするのには最適です。

コメント